こんにちは。働き盛りの夫がいるナナ@kagoshimasoundです。
私は専業主婦ですが、夫はまさに働きざかり。
「働き方改革?なにそれ美味しいの?」ばりの、危うくブラックに認定されそうな職場で働いている夫に、少しでもリラックスしてもらおうと、リラクゼーション講座に申し込んでみました。
鹿児島市立科学館のプラネタリウムで行われたリラクゼーション講座は、椅子の座り心地が悪かったこと以外、めちゃめちゃ最高でした!
金曜日の夜7時からだったので、本当にブラック過ぎたら参加できないかもだけれど、ぜひとも働きざかりでストレスが溜まりまくってる方におすすめの内容でした。
毎年開催されているようなので、気になる方は来年参加してみて!
リラクゼーションinプラネタリウムが鹿児島市立科学館で開催
働きざかりのためのリラクゼーション講座
リラクゼーションinプラネタリウム
~星空に抱かれてほっとひといき~
令和元年10月18日(金)19時から20時半まで鹿児島市立科学館で開催されました。
鹿児島市立科学館、鹿児島市保健所、鹿児島市民文化ホールの主催で、今年で14回目になるんだそうです。
鹿児島市では50代、60代の自殺者、うつ病患者が多いことが問題になっています。
そこで心の健康づくりの一環として、働きざかりの年代を対象にしたリラクゼーション講座を行っているんだそうです。
リラクゼーションinプラネタリウムの内容
ストレスマネジメントに関する講話
鹿児島メンタルヘルス研究所のソーシャルワーカーの大重和枝先生が講師として、ストレスマネジメントに関する講話がありました。
- ストレスマネジメントとは、ストレスを知り、ストレスに気づき、ストレスを対処すること。
- ストレスは日常生活に溢れている。
- 1つ1つは小さなものだけれど、長く、たくさん、抱え込まないことが大事。
- 何がストレスになるかを知って、その結果どういう反応が出るのかにわかっておくことで重篤な状態になる前に対処できる。
- ストレスの対処方法も人によって違うので、自分がリラックスできるのは何かを知っておく。
- 五感をつかったリクリエーション、リラクゼーションがおすすめ。
といった内容の講話でした。
リラックスできる呼吸のしかた、ストレッチなども紹介されて、すごく勉強になりました。
秋の星座プラネタリウム
秋は一年のうちで一番星の光が弱くなってしまう時期なんだそうです。
それでもとってもきれいなプラネタリウム。
天頂ふきんに見える秋の四辺形から、いろんな星座の探し方を教えてもらいました。
秋の空の1等星みなみのうお座のフォーマルハウトや、みずがめ座、うお座などの見つけ方、その星座にまつわるお話などがありました。
秋の星は弱いけれど、一年で一番きれいに見えるのが月。
月が昇ってくると、冬の星座も見え始めます。
冬は一番星がきれいに見える時期なんだそうです。
寒いけれど、暖かい格好をしてゆっくり星を眺めてみたくなりました。
ピアノ生演奏
プラネタリウムの会場内で、堀之内喜忠氏によるピアノ生演奏。
ピアノ自体はすごく小さな可愛らしいものでしたが、40分間たっぷりとたくさんの曲を演奏してくださいました。
ピアノ演奏に合わせて、プラネタリウム会場では満点の星空が映し出されます。
曲調に合わせて、空模様が変化していくのが、もう本当に感動もの。
美しい音楽と、美しい星空と。
こころのエネルギーをたっぷり充電できた素晴らしい時間を過ごすことができました。
お土産までいただきました
会場を出るときには、1人一本お土産にお水をいただきました。
七窪の水は、鹿児島市下田町にある七窪水源の水をボトリングしたものだそうです。
鹿児島の水道水が美味しいことを知ってもらうために、市開催のイベントなどの際に配布しているんだそうです。
充実した1時間半を過ごして、喉も乾いていたのでありがたい!
とっても美味しいお水でした。
リラクゼーションinプラネタリムまとめ
リラクゼーション講話、プラネタリウム、ピアノ生演奏と盛りだくさんの内容で、しかもお土産にお水までいただいて、本当に贅沢な時間を過ごすことができました。
しかもこれ、無料なんですよ!
駐車場も3時間サービスついてるし、すごすぎる!
ストレスいっぱい溜まってる方、音楽聞いて、プラネタリウム見て、ストレス解消しましょ。